情報資源一覧
仮想現実の利用が可能な視覚資料の保存・公開とその利活用のための基礎的研究 | |
---|---|
熊倉和歌子;深見奈緒子;吉村武典;亀谷学;久保亮輔 | 情報資源タグ: アフリカ文化資料西アジア歴史資料2019年度 |
https://qalawun.aa-ken.jp/ | |
エジプトの首都カイロの旧市街にある中世の歴史的建造物、カラーウーンの寄進施設のパノラマ・ツアーです。ツアーを体験しながら、施設に関する解説やイスラーム建築史に関する知識を得ることができます。 プロジェクトのホームページ: |
シャルダン『ペルシア旅行記』画像資料デジタル・ライブラリー構築 | |
---|---|
近藤信彰 | 情報資源タグ: 西アジア歴史資料2018年度2019年度 |
https://chardinperse.aa-ken.jp/ | |
17世紀にイランを旅行したジャン・シャルダンの旅行記の図録(AA研所蔵)のデジタルライブラリーです。画像資料のデジタル化とダウンロードが可能です。 プロジェクトのホームページ: |
オスマン演劇ポスター・音楽データベース | |
---|---|
松本奈穂子;髙松洋一 | 情報資源タグ: 西アジア歴史資料2017年度2018年度2019年度 |
https://osmanlitiyatro-musik.aa-ken.jp/ | |
AA研所蔵のオスマン演劇ポスター・プログラムに掲載されている音楽に関する情報を抽出して、2017年度に公開されたオスマン演劇ポスター・プログラムの画像データベースと連動したデータベースを公開する。 プロジェクトのホームページ: |
「モッラー・ナスレッディーン」修復デジタル化プロジェクト | |
---|---|
近藤信彰 | 情報資源タグ: 歴史資料中央アジア2010年度 |
http://www.aa.tufs.ac.jp/~n-kondo/nasr_al_din/index.html | |
『モッラー・ナスレッディーン』は20世紀初頭に刊行されたアゼルバイジャン語で書かれた風刺画入りの週刊新聞です。風刺画の向きはさまざまですが、このアーカイヴでは簡単に向きを代えることができ、ズームも自在です。 |
アラビア文字等紀年銘(クロノグラム)年代計算プログラムの公開 | |
---|---|
髙松洋一 | 情報資源タグ: ツール西アジア歴史資料2012年度2013年度2014年度2015年度2016年度2017年度2019年度 |
http://coe.aa.tufs.ac.jp/abjad/JP/ | |
アラビア文字による紀年銘(クロノグラム)をウェブ上で計算するツールです。ウィンドウにアラビア文字の文字列を入力またはペーストしてボタンをクリックすると、各文字に割り当てられた数値を合計し、計算結果を数式で表示します。
プロジェクトのホームページ: プロジェクトの紹介: 関連情報:
|
インド・歴史書文献の電子データ化 | |
---|---|
高島淳 | 情報資源タグ: 南アジア歴史資料言語資料2012年度 |
http://www.aa.tufs.ac.jp/~tjun/irc/rajatarangini_p.html | |
史書なきインドと言われている中で、唯一カシミールにのみ歴史書の伝統が形成され、11 世紀に『ラージャタランギニー』というサンスクリット語で書かれた、インドにおける最古の歴史書が書かれている。そうした点から、このテキストは極めて重要なものであるが、いまだ電子データ化されていない。インドにおける歴史書のあり方と、舞台となっているカシミールの歴史および文化の貴重な史料として重要なこの史料の電子化公開は、多くの点でインド史学と文献学に貢献するものであり、広く学界から歓迎されるものである。 |