情報資源一覧
Premchand 2010 | |
---|---|
町田和彦 | 情報資源タグ: 南アジア言語資料2010年度 |
http://www.aa.tufs.ac.jp/~kmach/hindi/premchand/mansarovar/mansarovar.htm | |
ヒンディー語・ウルドゥー語作家プレームチャンド(1880-1936)の短編小説集マーンサローワル(全8巻)収録の全作品203点を電子化し、全文検索可能なデータベースとして公開しました。 |
インド演劇論根本教典の電子データ化 | |
---|---|
高島淳 | 情報資源タグ: 文化資料南アジア2010年度2011年度 |
http://www.aa.tufs.ac.jp/~tjun/irc/engekiron.html | |
インドの文学理論についての最古の作品バラタの『演劇論』(ナーティヤ・シャーストラ)の最古の注釈『アビナヴァ・バーラティー』( Abhinavabhāratī)の電子化テキスト。 |
ウルドゥー語・古典ヒンディー語辞書 | |
---|---|
町田和彦 | 情報資源タグ: 辞書南アジア2011年度 |
http://irc2010-server.aa.tufs.ac.jp/FullTextSearch/_09.html | |
John T. Platts の A Dictionary of Urdu, Classical Hindi, and English の辞書情報の一部(語源、ウルドゥー語見出し語、対応するヒンディー語見出し語、品詞情報、ページ数)を全文検索の形で公開します。 |
ゾンカ語・英語辞書電子化 | |
---|---|
町田和彦 | 情報資源タグ: 辞書南アジア2011年度 |
http://www.aa.tufs.ac.jp/~kmach/IRC/2011/Dzongkha2011.htm | |
ブータン王国の The Dzongkha Development Commission が作成・出版・公開しているゾンカ語・英語辞書(見出し語数約13,000)を入力しました。ユーザがつづり(ラテン文字転写)をキーボードから入力することでゾンカ文字のつづりおよびその意味(英語)を知ることができます。 |
ヒンディー語・ウルドゥー語の形態素自動解析 | |
---|---|
町田和彦;萩田博;萬宮健策 | 情報資源タグ: ツール南アジア2012年度2013年度2014年度 |
http://irc2010-server.aa.tufs.ac.jp/CoCo/_08.html http://irc2010-server.aa.tufs.ac.jp/CoCo/_09.html |
|
ヒンディー語(デーヴァナーガリー文字)とウルドゥー語(アラビア文字)の語句を形態素レベルで自動解析するシステムです。 |
インド・歴史書文献の電子データ化 | |
---|---|
高島淳 | 情報資源タグ: 南アジア歴史資料言語資料2012年度 |
http://www.aa.tufs.ac.jp/~tjun/irc/rajatarangini_p.html | |
史書なきインドと言われている中で、唯一カシミールにのみ歴史書の伝統が形成され、11 世紀に『ラージャタランギニー』というサンスクリット語で書かれた、インドにおける最古の歴史書が書かれている。そうした点から、このテキストは極めて重要なものであるが、いまだ電子データ化されていない。インドにおける歴史書のあり方と、舞台となっているカシミールの歴史および文化の貴重な史料として重要なこの史料の電子化公開は、多くの点でインド史学と文献学に貢献するものであり、広く学界から歓迎されるものである。 |