情報資源一覧
チベット・ビルマ諸語の音声データのデジタルアーカイブ化 | |
---|---|
Seunghun Lee | 情報資源タグ: 南アジア言語資料2019年度 |
https://phophono.aa-ken.jp/ | |
デンゾン語の音声ファイルを公開するデータベースです。子供向けの動揺又は遊びの文も収録しています。全てのファイルは無料でダウンロードが出来ます。音声ファイルにはアノテーションが付いています。 プロジェクトのホームページ: |
『AA研文法便覧Malayālam』の電子化 | |
---|---|
高島淳 | 情報資源タグ: ツール南アジア言語学習2019年度 |
https://publication.aa-ken.jp/japanese_malayalam_dictionary.pdf | |
1978年にAA研文法便覧シリーズとして刊行したマラヤーラム語文法便覧は全体で50頁と手頃な量であるとともに、現在このようなマラヤーラム語文法が一つも存在しないという現状から、復刊することには大きな意義がある。新たに転写とマラヤーラム文字の同時表記形態に変更した上で、日本語マラヤーラム語辞典の冒頭に置き、電子出版として公開する。 プロジェクトのホームページ: |
Matsyaプロジェクトマイクロフィルムデジタル化 | |
---|---|
小倉智史;置田清和 | 情報資源タグ: 文化資料南アジア2017年度2018年度2019年度 |
http://www.aa.tufs.ac.jp/~ogura/project/matsya/index.html | |
インドの各写本図書館、寺院に収蔵されていたヴィシュヌ教関連作品1679点の写本を、アメリカのスミソニアン博物館がMatsya Projectという企画のもと1980年代にマイクロフィルム化しました。マイクロフィルムの経年劣化によって利用できなくなることが心配されたため、この度写本の画像をjpgファイル形式でデジタル化したものです。 |
小西正捷・南アジア民俗写真データベース | |
---|---|
外川昌彦 | 情報資源タグ: 文化資料南アジア2017年度 |
https://southasianfolklore.aa-ken.jp/ | |
立教大学名誉教授、小西正捷(こにしまさとし)氏が撮影してこられた約6,000点の南アジアの考古学、文化人類学に関わる写真資料を精査・編集し、公開します。 |
ヘロン語単語ウェブサイト | |
---|---|
君島結;塩原朝子;Bapak Anderias Susang;Yanti;Dominikus Tauk | 情報資源タグ: 南アジア言語資料2017年度2019年度 |
https://helong-bolok.aa-ken.jp/helong-bolok.html | |
インドネシア東部のティモール島で話されているヘロン語の情報・言語リソースを集めたサイトです。ヘロン語ボロク方言の話者、インドネシア・アトマ・ジャヤ・カトリック大学との共同研究の成果です。ヘロン語ボロク方言の単語・テキストの音声が聞けるページへのリンクがあります。 インドネシア周辺の少数言語のリソース&情報センターからの発展として、ヘロン語の単語・語句・文の音声データを、対応するインドネシア語・英語と一緒に公開します。 |
電子辞書プロジェクト: カンナダ語英語日本語辞書 | |
---|---|
高島淳;峰岸真琴 | 情報資源タグ: 辞書南アジア2010年度2011年度2012年度 |
http://www.aa-ken.jp/edic/kej/ | |
インド共和国カルナータカ州 (Karnataka) の公用語であり、ドラヴィダ語族の主要言語の一つであるカンナダ語 (Kannada 話者人口はおよそ6000万人)の、カンナダ語英語日本語3言語電子辞書。 |