イベント
【終了しました】フィールド言語学ワークショップ:テクニカル・ワークショップ「文書編集にテキストエディタを:検索・置換の様々な使いどころ」
2019年10月08日
by irc_editor
by irc_editor

「テクニカル・ワークショップ」は,少数言語・危機言語のフィールドワーク,ドキュメンテーションをおこなっている研究者・学生の皆様を対象に,調査・研究に役立つ知見や知識を伝えることを目的としています。
今回のテーマは「テキストエディタ」の使い方です。このお知らせを見てくださっている皆様の大半は,レポート・論文執筆などのために MS word など文書編集に特化したワープロソフトを用いられていると思いますが,用途によっては、テキストファイル(文字情報だけからなるファイル形式)の作成に特化したアプリケーション「テキストエディタ」を用いる方が効率的,かつ適切な場合もあります。このワークショップでは,そのような用途の一例である,高度な検索・置換の作業を題材に,テキストファイルの特性とテキストエディタの使い方をお伝えします。使用するテキストエディタは,Win/Macいずれでも動作する Microsoft Visual Studio Code(フリーウェア)です。
上記のテーマにご関心をお持ちの方のご参加をお待ちしております。
-
講師:澤田英夫(AA研)
- 日時:2019年10月23日(水) 13:00 ~ 16:00
- 内容: 情報資源利用研究センター(IRC)ワークショップ「危機言語アーカイブと言語ドキュメンテーション」
- テキストファイルとは
- Visual Studio Codeの基本操作
- 検索/置換/ファイル内検索(find in files)
- 正規表現
- 検索・置換の用途
- 使用言語:日本語
- 事前申し込み:必要
- 参加費:無料
- 共催:基幹研究「多言語・多文化共生に向けた循環型の言語研究体制の構築 (LingDy3)」/東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所情報資源利用研究センター(IRC)
- 場所:AA研マルチメディア会議室(304)