カテゴリー: イベント
情報資源利用研究センター主催ワークショップ
- 日時:2014年11月18日(火)15:00~17:00
- 内容:「映像制作ワークショップ」
1.講師:石井 満(尚美学園大学准教授)
①デジタル講義の撮影,編集,アーカイブを行う際のシステム構築について
②フィールド研究でのカメラ撮影の技法について
2.質疑応答 - 使用言語:日本語
- 参加費:無料
- 事前申し込み:不要
※学外の方で参加を希望される場合は,下記までお問い合わせください。
情報資源利用研究センター(IRC)
Email:ilcadj1[at]aa.tufs.ac.jp ([at]を@に変更して送信ください。)
tel:042-330-5634 - 主催:情報資源利用研究センター(IRC)
- 場所:マルチメディアセミナー室(306)
情報資源利用研究センター主催国際ワークショップ
- 日時:2014年1月22日(水)13:30~17:30
- 内容:情報資源利用研究センター主催 国際ワークショップ 「コモロ民話の伝統と現代における価値」
発表者:サリム・ハテュブ(作家・民話研究家)
「コモロ民話の伝統と現代における価値」
コメント:花渕馨也(北海道医療大学) - 使用言語:フランス語(通訳あり)
- 参加費:無料
- 事前申し込み:不要
- 主催:情報資源利用研究センター(IRC)
- 場所:セミナー室(301)
情報資源利用研究センター主催FINDAS共催国際ワークショップ
- 日時:2013年1月30日(水)14:00~15:30
- 内容:『日本語ドラヴィダ諸語対照文法と辞書』
発表者:K.P.P.ナンビアール
「日本語マラヤーラム語辞書について」(英語)
発表者:峰岸真琴(AA研 教授)
「日本語ドラヴィダ諸語対照文法の基礎について」
発表者:高島淳(AA研 教授)
「マラヤーラム語とカンナダ語の電子辞書作成について」 - 主催:情報資源利用研究センター(IRC)
- 共催:東京外国語大学 現代インド研究センター(FINDAS)
- 場所:マルチメディア会議室(304)
情報資源利用研究センター主催国際ワークショップ
- 日時:2013年1月24日(木)14:00~18:00
- 内容:「スース地方の伝統的なベルベル歌謡における宗教的な価値と教え:省察すべき要素群」
発表者:ラハセン・ダーイフ(歴史資料研究センター/仏国立科学研究センター)
コメント:堀内正樹(成蹊大学) - 使用言語:フランス語(通訳あり)
- 主催:情報資源利用研究センター(IRC)
- 共催:基幹研究「人類学におけるミクローマクロ系の連関」
- 場所:セミナー室(301)
情報資源利用研究センター主催ワークショップ
- 日時:2012年9月19日(水)11:00~12:30
- 内容:『空を飛ぶコンテンツと地を這うツールの邂逅』
報告:阿部明典(千葉大学文学部教授)
「世界をつなぐことば工学の過去~現在」
松澤和光(神奈川大学工学部教授)
「ことばコンテンツの工学的扱い~松澤研究室における研究テーマ紹介」 - 主催:情報資源利用研究センター(IRC)
- 場所:マルチメディア会議室(304)